【英語編】独学でも効率的に成績アップ!私の英語勉強法【体験談】

体験談

こんにちは、aoです!

前回の記事では、塾なしでも難関国公立大学に合格できる戦略を紹介しました。
今回は、科目別に具体的な勉強法を紹介します。まずは 英語 からスタート!

この記事はこんな人におすすめ!

  • 英語が苦手だけど何から勉強すればいいかわからない
  • 単語は分かるのに中々英語が読めるようにならない
  • 受験が済んだ人の体験談が聞きたい

私は、高校3年生の夏ごろまでは、英語があまり得意ではありませんでした。

しかし、夏休み期間に色々な勉強法を試して、自分に合った勉強方法を見つけ、成績を伸ばすことができました。

そして、塾なし難関国公立大学に合格することができました。

この記事では、そんな私が実践していた勉強方法を紹介していきます。

ぜひ最後まで読んで、自分に合った勉強方法の確立に役立ててください!

【結論】文型の勉強が効果的だった!!

文型の理解=英語の理解!?

英単語は勉強していて、意味は分かるのに、文になると分からない…

まさに昔の自分でした。

色々模索している中、私の学校はスタサプが無料で見ることができたので(コロナの影響?あまり覚えていません(笑))、試しに英語を受講してみました。

すると、文型に注目すると、英文が読みやすくなることに気づきました!!

例えば、、

My father gave me a watch.
S   V  O1 O2
「お父さんが私に時計をくれた」

一見シンプルな文ですが、第4文型(SVOO)だと分かりましたか??

文型の勉強をしていないと、分からなかったと思います。

ここで簡単におさらいをしておくと、、

S=主語
V=動詞
O=目的語
C=補語

です!!

第4文型の場合、「SがO1にO2を与える」のような意味になります。

土台となる意味が分かっていれば、理解しやすくなります。

このように、文型が分かると英文の意味がある程度わかります。

文型には五つの種類があるですが、かなり奥が深いので、詳しくは次回以降の記事で紹介していきます!

【独学でも使える】英単語の覚え方

例文と一緒に覚えよう!

英単語、一問一答形式で覚えている人、多いと思います。実は私もそうでした。

しかし、模試やテストになると、パッと意味が出てきませんでした。同じ人、多いと思います。

ここで、私のおすすめの覚え方を紹介します!

ズバリ、例文と一緒に覚えましょう。

私が意識していたことは、

  • その単語の品詞は?
  • 例文の文型は?
  • 例文を日本語訳すると?

この3つです。

これを続けると、、、

  • テストでも文章中に出てくるので、戸惑わない
  • 文中での単語の位置が分かり、品詞もセットで覚えることができる
  • 英文に触れる機会が増え、読むスピードが上がる

いいことが多かったです。

ですので、単語を中々覚えられない人には、ぜひ実践して欲しいです!

【まとめ】

今回は、独学でも効率的に英語の成績アップが目指せる勉強法ついてお話しました。

この記事のポイントを振り返ると、

  • 文型を理解すると英文が読みやすくなる!
  • 英単語は例文とセットで覚えよう!

英語を苦手としている人は多いです。

つまり、英語が得意になれば、一気に差をつけられます!

自分に合った勉強法を見つけて、成績アップを目指してください!

最後に:あなたにもできる!まずは文型の理解から始めよう

今日からできる、おすすめの勉強法を紹介します。
まずは、英単語帳の例文を眺めましょう!
ついでに、その例文が第何文型なのか調べてみましょう!
はじめのうちは1日3文やりましょう!すごく勉強になります。

独学でも成績は伸ばせます。私がそうだったように。

次回は、文型について詳しく紹介予定です。
気になる方は、ぜひチェックしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました