塾に行かずに国公立を目指す人へ。独学で結果を出すための考え方

体験談

「塾に行かなくても、同じことを自分でできたら最強じゃない?」

こんにちは!aoです!

私は塾に通わず、独学で国公立大学に合格しました。

当時、何度もこう考えました。

筆者
筆者

「塾って、具体的に何をしてくれるの?」
「それって、自分でもできることなんじゃない?」

塾なしで国公立大学を目指す受験生の中には、周りが塾に通っているからと不安になっている人もいると思います。

ですが、周りに流される必要はありません!

少し立ち止まって考えてみましょう。

この記事はこんな人におすすめ!!!

・本当に塾なしでいいのか不安な人
・塾に通えば成績が伸びると思っている人

「成績を伸ばしたければ塾に通うべき」これが正解とは限りません。
私が受験生時代に感じたこと、実践していたことを紹介していきます!

【結論】塾でやることは自分で再現できる

塾なしで大学受験を終えた私が感じたことは、

「塾でやることは家でもできる」です。

つまり、塾でやることはある程度再現できます。

ここで、塾でやることとは?

  • 自習室で勉強
  • 講師からの分析とアドバイス
  • 講義
  • 模試
    など

これらは塾に通えなくても似たようなことができます。

  • 自習室で勉強→図書館や自宅など、集中できる場所を探す…①
  • 講師からの分析とアドバイス→先生に相談する…②
  • 講義→普段の授業を真面目に聞く…③
  • 模試→外部模試を受ける…④

順番に説明していきます。

筆者わん
筆者わん


自宅で集中できる人は自宅がおすすめです。私は誘惑に勝てない性格だったので、ギリギリまで学校に残って勉強していました。

筆者つー
筆者つー


現状の自分を見てもらうために、先生を頼ることは非常におすすめです。
私の場合、担任の先生に相談していました。学校が終わった後に時間を作って頂いて、自分の現状や進路相談をしていました。
塾の講師と同じように、学校の先生も、たくさんの受験生を見てきたので、的確なアドバイスが得られます。

筆者すりー
筆者すりー


塾の講義で習うことは、学校でやるものの予習や復習が多いですよね。つまり、学校での授業内容をしっかり理解すれば塾で講義を受ける必要はありません。
私は教科ごとに授業の受け方を工夫していました。

筆者ふぉー
筆者ふぉー


学校で受ける模試が足りないと感じたら、外部模試を受験しましょう。
ただし、模試を受ける目的は“復習で弱点を知ること”です。焦って受ける必要はありません。

このように、塾でやることを自分なりに再現することは可能です。
自分で考えて行動できる人は塾なしでも十分成績を伸ばすことはできます。

私が実際どのように行動していたか、ぜひこちらの記事も見てみてください!

【まとめ】塾なしでも不安にならなくて大丈夫!

この記事では、「独学で頑張りたいけど、不安だな…」という受験生に向けて、
「実は塾でやるようなことは自分でできる」ことを紹介しました。

決して塾を否定しているわけではありません。
勉強できる環境がない人や、学校を頼れない人にとってはとても良い選択だと思います。

独学で一番大事なのは、
「誰かにやってもらうこと」を、自分でできるようにする意識。

私は塾なしで合格できましたが、それは「塾を否定したいから」ではなくて、「塾がやってることを自分なりに再現したから」です。

塾が高い、通えない、でも諦めたくない。
そんな人に届けば嬉しいです!

独学関連の他の記事もぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました